採用情報メニュー
先輩社員からのひとこと
MESSAGE
先輩社員インタビュー
営業スタッフ/入社5年目
お客様とそのご家族の笑顔が嬉しい。
田村 秦亮
花巻支店車輌部
平成27年入社
平成27年入社

学生時代に両親が車の購入を考えていた際、担当してくれた営業スタッフの細やかな気配りに感動し、このようなスタッフのいる当社に魅力を感じ、一員となり自分を磨きたいと思ったのが入社のきっかけです。
営業の仕事はその人の個性が出ます。基本的なマナーはもちろんですが、やり方はスタッフそれぞれです。会話の中からお客様のニーズをひきだし、どんな提案をしたら喜んでもらえるか、自分に出来ることは何かを考え行動することは大変なこともありますが、それ以上にとてもやりがいを感じます。
お車の購入後、お客様からこの車を買ってよかったと笑顔で話をしていただいた時は自分のことのように喜べます。
これからも、お客様とそのご家族が笑顔になれるよう日々頑張っています。
営業の仕事はその人の個性が出ます。基本的なマナーはもちろんですが、やり方はスタッフそれぞれです。会話の中からお客様のニーズをひきだし、どんな提案をしたら喜んでもらえるか、自分に出来ることは何かを考え行動することは大変なこともありますが、それ以上にとてもやりがいを感じます。
お車の購入後、お客様からこの車を買ってよかったと笑顔で話をしていただいた時は自分のことのように喜べます。
これからも、お客様とそのご家族が笑顔になれるよう日々頑張っています。
MESSAGE
先輩社員インタビュー
営業スタッフ/入社13年目
お客様の笑顔、最高です。
泉 祐太
北上支店車輌部
平成19年入社
平成19年入社

私は入社した当時、営業スタッフとは“クルマを売る”それだけと思って入社しました。しかし、実際働いてみると“クルマを売る”チャンスがそう簡単にあるわけではないという事がわかりました。
クルマは家の次に高い買い物、と言われる物。そんな高価な物がそう簡単に売れるはずもありません。たくさんの販売店がある中で、お客様にはお店を選ぶ権利があります。自分をお客様の立場に置き換えて考えた時、一番大切な事は担当するスタッフをいかに信頼できるかという事、そこに気付きました。
クルマ一台一台にはそれぞれ使う人のニーズがあり、取り替えや、使用を終える時が必ず来ます。そのシーンに関わる、相談される、そんな営業スタッフである事。そのようなお客様をどれだけ作れるか、いかに信頼関係を築いていくか、それが営業の仕事の積み重ねと言えますし、努力も必要です。
だからこそ、買っていただけたときの喜び、納車した時のお客様の笑顔はたまりません。今まで何度も、この仕事をやっていて良かった!と喜びを噛み締める瞬間がありました。
正直、私は口下手ですが、誠意はお客様が感じとってくれます。お客様に成長させてもらえます。
とてもやりがいのある仕事、それが自動車販売店の営業だと私は思います。
今後も、車のトラブル、事故、保険、車の事で何かあったら「泉さんに言えば大丈夫。」そう思っていただけるお客様をたくさん増やし、お客様との信頼関係を作っていきたいです。
クルマは家の次に高い買い物、と言われる物。そんな高価な物がそう簡単に売れるはずもありません。たくさんの販売店がある中で、お客様にはお店を選ぶ権利があります。自分をお客様の立場に置き換えて考えた時、一番大切な事は担当するスタッフをいかに信頼できるかという事、そこに気付きました。
クルマ一台一台にはそれぞれ使う人のニーズがあり、取り替えや、使用を終える時が必ず来ます。そのシーンに関わる、相談される、そんな営業スタッフである事。そのようなお客様をどれだけ作れるか、いかに信頼関係を築いていくか、それが営業の仕事の積み重ねと言えますし、努力も必要です。
だからこそ、買っていただけたときの喜び、納車した時のお客様の笑顔はたまりません。今まで何度も、この仕事をやっていて良かった!と喜びを噛み締める瞬間がありました。
正直、私は口下手ですが、誠意はお客様が感じとってくれます。お客様に成長させてもらえます。
とてもやりがいのある仕事、それが自動車販売店の営業だと私は思います。
今後も、車のトラブル、事故、保険、車の事で何かあったら「泉さんに言えば大丈夫。」そう思っていただけるお客様をたくさん増やし、お客様との信頼関係を作っていきたいです。
MESSAGE
先輩社員インタビュー
セールスコンサルタントリーダー/入社19年目
日々感謝の気持ちでいっぱいです。
鏑 佑紀
レクサス盛岡
平成13年入社
平成13年入社

学生時代にアルバイトをやっているうち、お客様と直接お話ができる仕事に就きたいと思っていました。
入社当時は車の知識はゼロでしたが、先輩方に色々教わったり、時には詳しいお客様との会話で学んだりして、今では何とかセールスできています。新人の頃から、店舗が移った今でもお付き合いしていただいているお客様もいて、日々感謝の気持ちでいっぱいです。
お客様の職業や年齢は様々なので、色々な業界のお話を伺うことも楽しいですし、人それぞれの考えに触れられるところもこの仕事の大きな魅力だと思います。
また「車のことは全てあなたにお任せだから!」と言われた時はとても嬉しく、やっていて良かったと感じました。
当社には頼りになる先輩社員が沢山います。ぜひ一緒に岩手トヨペットで働きませんか?
入社当時は車の知識はゼロでしたが、先輩方に色々教わったり、時には詳しいお客様との会話で学んだりして、今では何とかセールスできています。新人の頃から、店舗が移った今でもお付き合いしていただいているお客様もいて、日々感謝の気持ちでいっぱいです。
お客様の職業や年齢は様々なので、色々な業界のお話を伺うことも楽しいですし、人それぞれの考えに触れられるところもこの仕事の大きな魅力だと思います。
また「車のことは全てあなたにお任せだから!」と言われた時はとても嬉しく、やっていて良かったと感じました。
当社には頼りになる先輩社員が沢山います。ぜひ一緒に岩手トヨペットで働きませんか?
MESSAGE
先輩社員インタビュー
サービスエンジニアリーダー/入社12年目
常に学ぶ気持ちを持ち続け、
トヨタのサービス「3S精神」を念頭に業務に取り組んでいます。
阿部 勝也
盛岡支店サービス部
平成20年入社
平成20年入社

高校生の時に車の雑誌を読んでいて、記事だけでは分からない車の構造や部品に興味を持ち、エンジニアを目指しました。また、家族の車が長年当社にお世話になっており、営業スタッフの方に親近感を持っていたので入社を決めました。
現在は、盛岡支店で、お客様が最良の状態でおクルマを使っていただけるよう、点検基準と使用状態から整備内容を提案し整備を実施しています。また、エンジニアリーダーとして、最新の技術情報の伝達や、若手エンジニアの教育も担っています。
私は常に目標を立てて仕事に臨んでいます。入社後5年で「トヨタ技能検定1級」を取得し、次の目標は「1級自動車整備士」にしました。日々勉強しなければなりませんが、目標を持つことで日々の仕事をより深く理解しようという気持ちで取り組めています。
平成27年には1級自動車整備士の資格を取得し、トヨタエンジニアの最高称号「トップクルー」も取得しました。故障探求の際など、資格取得の勉強をしたことで、頭の中で故障部位や修理手法のイメージがより鮮明に湧いてきて、作業時間の短縮につながったりと受験勉強で学んだことは仕事に活かされています。
サービスエンジニアはクルマの整備を通してお客様とつながります。私たちは技術へのこだわりを絶えず追求しています。
クルマが好きで、整備に興味のある方は是非会社見学にお越し下さい。
現在は、盛岡支店で、お客様が最良の状態でおクルマを使っていただけるよう、点検基準と使用状態から整備内容を提案し整備を実施しています。また、エンジニアリーダーとして、最新の技術情報の伝達や、若手エンジニアの教育も担っています。
私は常に目標を立てて仕事に臨んでいます。入社後5年で「トヨタ技能検定1級」を取得し、次の目標は「1級自動車整備士」にしました。日々勉強しなければなりませんが、目標を持つことで日々の仕事をより深く理解しようという気持ちで取り組めています。
平成27年には1級自動車整備士の資格を取得し、トヨタエンジニアの最高称号「トップクルー」も取得しました。故障探求の際など、資格取得の勉強をしたことで、頭の中で故障部位や修理手法のイメージがより鮮明に湧いてきて、作業時間の短縮につながったりと受験勉強で学んだことは仕事に活かされています。
サービスエンジニアはクルマの整備を通してお客様とつながります。私たちは技術へのこだわりを絶えず追求しています。
クルマが好きで、整備に興味のある方は是非会社見学にお越し下さい。
MESSAGE
先輩社員インタビュー
サービスエンジニア/入社7年目
感謝の気持ちを忘れずに働いています。
澤頭 輝平
盛岡支店サービス部
平成25年入社
平成25年入社

インターンシップに参加した際に、ひとつひとつの作業がとても速く、正確に行われ、お客さまのクルマを少しでも早く届けようとするスタッフの姿をみて感銘を受けたことと、会社見学の際に「何にでもナンバー1を目指している」と聞き、私も「ナンバー1」という目標に向かって活躍したいと思い志望しました。
今は主に、定期点検とトラブルなどの整備をメインに行っていて、後輩もできましたので、教える場面も増えてきています。
クルマのシステムはどんどん新しくなりますので、覚える事は多いですが、初めての作業や難しい診断が上手くいき、お客様から「ありがとう」とい言われた時にとてもやりがいを感じます。
社内では、社員旅行や社内行事などで社員同士の親睦を深める機会が多く、チームワークが良いです。また、社内の野球チームにも所属していて、楽しく汗を流しています。
人は何事も一人ではやっていけなくて、チームワークが大切ですので、これからも持ち前の明るさで活気ある会社の一員として貢献していきたいです。
また、いつまでも両親やお世話になった方への感謝の気持ちを忘れずに頑張ります。
整備士になるための勉強は大変かもしれませんが、夢に向かって頑張ってください!
今は主に、定期点検とトラブルなどの整備をメインに行っていて、後輩もできましたので、教える場面も増えてきています。
クルマのシステムはどんどん新しくなりますので、覚える事は多いですが、初めての作業や難しい診断が上手くいき、お客様から「ありがとう」とい言われた時にとてもやりがいを感じます。
社内では、社員旅行や社内行事などで社員同士の親睦を深める機会が多く、チームワークが良いです。また、社内の野球チームにも所属していて、楽しく汗を流しています。
人は何事も一人ではやっていけなくて、チームワークが大切ですので、これからも持ち前の明るさで活気ある会社の一員として貢献していきたいです。
また、いつまでも両親やお世話になった方への感謝の気持ちを忘れずに頑張ります。
整備士になるための勉強は大変かもしれませんが、夢に向かって頑張ってください!