★プリウスあるある?★
2021.02.04
皆さまこんにちは(^^♪
岩手トヨペット・宮古支店でございます。
しかし今年の冬は寒いですね・・・。((+_+))
宮古市では、国道などでは雪解けが進んで乾いていますが、
日影の市道など凍っている箇所もあるので、
引き続き注意して運転していきましょう。
今回はプリウスのちょっとしたお話!
街で見かけない日は無い、
トヨタの大人気ハイブリッドカー「プリウス」。
以前からお客様からお問い合わせがありますが、
後退(バック)時に点灯するはずの後ろのランプが片方しか点かず、
片側が球(バルブ)切れしている、とのご指摘。
確かに、バック時は一般的に2つ点灯することがほとんどだと思いますし、
片側しか点いていなければ球切れと思う方も多いと思います。
しかし、プリウスは
〇左右が点灯する車
〇左しか点灯しない車
があるんです。
その違いは・・・
お車のご注文時、メーカーオプションで
「寒冷地仕様」を選んだかどうか、で変わります。
寒冷地仕様を選ばれた方のプリウスは、右側の同じ位置には
「リヤ(バック)フォグランプ」が装備されているため、
バック時にはランプが一つしか点灯しません!!
↑左側がバックランプ、右側がリアフォグランプです↑
リヤ(バック)フォグランプは、濃霧や吹雪などで極端に視界が悪いような天候の際、
自分の車の存在をアピールするための装置です。
何でもない天候時のご使用は後続車にとって大迷惑ですから、ご使用は慎重に。。。
バック時にランプが片側だけしか点灯していなくても、
球切れではありませんので、ご安心ください。
(ブログ担当:車輛部 多田)

★謹賀新年★ 2021年 宮古支店・初売りのご案内!
2021.01.05
岩手トヨペット(株)宮古支店より、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年中は、弊社に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さらに一層のサービス向上に努め、皆様に安心のサービスをご提供できるよう業務に励んで参ります。
本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、岩手トヨペットでは、
1月5日(火)⇒10日(日)まで
新春初売りを実施中です!!
初売り期間にしかない【新車ご成約特典】をはじめ、
★【ご成約抽選】
★【ご来店プレゼント】
★【ご成約プレゼント】などなど
お得にお車をお選び頂けるビッグチャンスです!!
宮古支店では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
スタッフのマスク着用・毎朝の検温・商談スペースや試乗車の消毒・飛沫対策を徹底しております。
安心してご来店いただければ幸いです。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております!
↓こちらの外観が目印です★
(ブログ担当:車輛部 多田)

【豆知識】 トヨタ車の「車名の由来」ご紹介します★
2020.12.13
皆さまこんにちは!(^^♪
岩手トヨペット・宮古支店でございます。
皆さまがお使いのおクルマの“名称”
その由来はご存知でしょうか?
各車種の名称はネーミング時に、トヨタ自動車がその車種にかけた思いが表現されています。
愛車の車名のルーツを知ることで、より愛着が湧くかもしれません!
今回は、岩手トヨペット取扱車の「車名の由来」を少しご紹介いたします。
★ヤリス★
ギリシャの神々の名前をベースにした造語です。
具体的には、ギリシャの神々の名前の語尾によく使われる「is」(例:Charis カリス*)と、開放的でダイナミックな音「Ya」を組み合わせています。
*Charis(カリス):ギリシャ神話で気品・エレガンスを象徴する美の女神
★C-HR★
「Compact High Rider(コンパクトでリフトアップされた格好いいスタイル)」と、
「Cross Hatch Run-about(ハッチバックのようにキビキビと気持ちよく走るクロスオーバー)」の両方の頭文字をとって命名しました。
★アクア★
英語・ラテン語で、「水」が由来です。
ハイブリッドにも通じる「透明感のあるクリーン」なイメージと、「だれもが必要・大切にする」イメージを連想する水の意味です。
★RAV4★
「Robust Accurate Vehicle with 4 Wheel Drive」の頭文字をとっており、
英語で「SUVらしい力強さと、使用性へのきめ細やかな配慮を兼ね備えた4WD」を表現しています。
★アルファード★
ALPHARDは、「星座の中で最も明るい星」を意味する、ギリシャ語のα(alpha)に由来する造語です。
いかがでしたでしょうか?
このほかの車種も、こちら⇒ ( https://faq.toyota.jp/category/show/486?site_domain=default )
のホームページで調べることができますよ!(^^)!
皆さまがお使いのトヨタ車の車名のルーツ、きっと深い思いが込められているはずです!
(ブログ担当:車輛部 多田)

知っておきたい「警告灯」のおはなし
2020.11.04
皆さまこんにちは!(^^♪
岩手トヨペット・宮古支店でございます。
普段お車を運転していると、
メーターの警告灯や表示灯が点灯することがあります。
しかし、運転中「急に・いきなり」知らないランプが点灯してしまうと、
慌ててしまう方も多いかもしれません…(-"-)
そこで今回は、お使いのお車をより安心して乗っていただくために、
「警告灯」「表示灯」の一部をご紹介させていただきます。
警告灯とは・・・
装置異常などを運転者に知らせるもので、
〇 赤 = 危険
〇 黄 = 注意
〇 緑 = 安全
というように、色でその重要度や危険度を教えてくれます。
例えば・・・
*油圧警告灯 (赤色)
エンジンオイルの圧力に異常が発生すると点灯します。
そのまま走行するとエンジンが焼き付く恐れがあります。
すぐに停車して、お近くの岩手トヨペットまでご相談ください。
*エンジン警告灯 (黄色)
エンジンの制御システムに異常が発生した場合に点灯します。
このランプが点灯した場合は、なるべく走行は控えて、
お近くの岩手トヨペットまでご相談ください。
*セキュリティ警告灯 (赤色)
盗難防止装置「イモビライザー」が作動しているときに点灯します。
登録された電子キーでエンジンを始動すると、解除されて消灯します。
よく
「停車中に光っているけど大丈夫??」
「ずっと光っていてバッテリーはあがらないの??」
といったご相談がございますが、
停車中はイモビライザーが働いているので常に点灯します。
微量な電気で作動していますので、バッテリー上がりの心配もございません。
ご心配な点、ご不明な点がございましたら、
お気軽に担当スタッフまでお問い合わせください!
(ブログ担当:車輛部 多田)

14ページ(全20ページ中)